2. サラリーマン時代 2日連続欠勤 通勤途中で逃げ出し心療内科へ 昨日も仮病で休んだのに、今日も会社に行きたくない。どうすればいいの?二日連続で、仮病は使えるの? どんな面して会社へ行けばいいんだろう? 行きたくないなぁ。 でも、2日連続で会社を... 2019.04.08 2. サラリーマン時代
2. サラリーマン時代 仮病で会社を欠勤した1日目 朝起きると体が磁石みたいに・・・ 入社して以降、常に苦しかったです。自分で自分を操縦するのはこんなにも難しいのかと思うほど難しかったです。 新人研修で始まった言葉を発せないという症状 配属後もうまく人と話せず、周囲... 2019.04.07 2. サラリーマン時代
2. サラリーマン時代 「考えろ!」と言われても「考える」という文字しか浮かばない 「僕を雇う予算はない!勤怠管理システムに入力できない」にて書きましたように、社内ニートになった僕を雇用する予算はないとのことで、システムに入力すべき予算番号がわからず、前月の勤怠管... 2019.04.07 2. サラリーマン時代
2. サラリーマン時代 僕を雇う予算はない!勤怠管理システムに入力できない 社会人2年目だった2010年7月後半から8月は社内ニートとして2ヶ月を過ごしました。特に最後の1ヶ月である8月は仕事をすることはほぼありませんでした唯一やっていたことといえば、僕は... 2019.04.06 2. サラリーマン時代
2. サラリーマン時代 仕事の悩みを親に相談するも理解されなかった話 社会人2年目の7月。実力不足で、わからないことがわからず仕事に行き詰まり、毎日働いても成果はゼロ、気づけば社内ニートに、そして社内では孤独で、プライベートも孤独、会社の人から暴言を... 2019.04.05 2. サラリーマン時代
2. サラリーマン時代 会社で暴言を吐かれたのは僕の甘えのせい 相変わらず面白くない僕の過去の話が続きます。他人の過去の話ほどつまらない話はないと思いますが、書くこともないので書き続けます。社会人二年目の7月と8月は、業務に関して八方塞がりとな... 2019.04.03 2. サラリーマン時代
2. サラリーマン時代 社会人2年目なのに社内ニートになった話 社会人2年目の7月中旬以降の僕は全く仕事をしない人になりました。担当した保守業務では、設計書がなく、僕のスキルもなく、お客さんからの問い合わせに全く回答できず、時間をかけて対応しよ... 2019.04.02 2. サラリーマン時代
2. サラリーマン時代 悩みを相談できない3つの理由 僕は、なかなか会社の人と打ち解けられず、結局は会社の人は「会社の人」という認識で、プライベートで会社の人と時間を過ごすことは皆無でした。配属してすぐに行われた新人歓迎会を兼ねたBB... 2019.04.01 2. サラリーマン時代
2. サラリーマン時代 「仕事したくない」「会社に行きたくない」と強く思う 2010年7月から担当した保守業務では、設計書がないことや自分自身に実力がないことが原因で、仕事は一切進まず、成果はゼロのような状態、毎日会社に来ているだけと言っても過言でない状況... 2019.03.31 2. サラリーマン時代
2. サラリーマン時代 悪化する状況を上司に相談するも諦めた僕 設計書のないシステム保守の業務を担当した僕は、全く成果がありませんでした。仕事をしているけど、全く成果がない日々。設計書がないこと、身近にわからないことを聞ける人がおらずメールで尋... 2019.03.30 2. サラリーマン時代
2. サラリーマン時代 会社でも家でもひとりぼっちで孤独な社会人生活 担当したシステム保守の業務は、設計書がなく、引き継ぎもイマイチで、僕自身に実力がなく、1人ではお客さんからの不具合やバグ報告に対応できない状況に陥っていました。前任者的な存在だった... 2019.03.26 2. サラリーマン時代
2. サラリーマン時代 何時間、何日間かけても仕事の問い合わせを1人で解決できない! 社会人2年目の7月、設計書がないシステムの保守を担当することになった僕ですが、大雑把な引き継ぎを受けて「わかったと言えばわかった」でも「わからないことがわからない」ことから、一抹の... 2019.03.25 2. サラリーマン時代
2. サラリーマン時代 設計書がないシステム保守を担当 わからないことがわからない 前回働いていた商社系のシステム会社での仕事は9月まではいられるはずでしたが、ミス多発で迷惑をかけっぱなしで、結局6月いっぱいではじき出されました。はじき出された僕は7月から社内勤務... 2019.03.18 2. サラリーマン時代
2. サラリーマン時代 セルフチェックでもミスに気づけずミスを連発する情けない日々 先輩や上司と一緒にランチを食べたり、いいアドバイスをもらったりと仕事環境は良かった一方で、この頃の僕は注意力がなくなっていたのか、ゴールデンウィーク明けくらいから、だんだんミスが多... 2019.03.14 2. サラリーマン時代
2. サラリーマン時代 社会人2年目になり僕らしく頑張ろうと思った ダメダメな社会人1年目を終えた僕は社会人2年目となり、そのタイミングで別のグループのプロジェクトへ移動し客先常駐となりました。お客さんによると、上半期の4月から9月まで僕はここで働... 2019.03.13 2. サラリーマン時代